限定承認 デメリット
- 自己破産とは
■自己破産のデメリット自己破産をした場合には、生活に必要な必要最小限度の資産以外は全て差し押さえられてしまうことになります。現金はもちろんのこと、マイホームやマイカーなども原則として手元に残すことはできません。 自己破産は債務の支払いが免除される程度ですが、家や車など自分の財産をほとんど残すことができません。その...
- 事業承継とは?事業承継のフローチャート
ただし、株式を引き継ぐ際の納税資金が必要になるというデメリットもあります。 従業員承継は、会社の従業員が後継者となる事業承継です。従業員承継では、資質ある後継者を選びやすく、また、後継者の会社に対する理解も深いというメリットがあります。ただし、後継者が承諾するとは限らない点、株式の売却額が第三者承継(M&A)と比...
- 相続の流れ
債務超過の場合には、相続放棄や限定承認を行うということも考えられます。これらの意思表示は被相続人の死亡を知った時から3カ月以内に行う必要があるので、相続財産調査等も余裕をもって行いましょう。 ■遺産分割協議相続財産・相続人の情報が確定したら、遺産分割協議を行います。遺産分割協議では、共有状態となっている相続財産を...
- 相続放棄とは?
なお、相続人には、相続放棄・単純承認のほかに限定承認という選択肢もあります。限定承認を行った場合、相続人は相続によって取得したプラスの財産額の限度内に限って借金等を負担することになります。相続財産の総額がプラスになるかマイナスになるかあいまいな場合や、特定の不動産を相続したい場合には、限定承認を行うことも考えられ...
- 成年後見・任意後見のメリットとデメリットは?
■メリットとデメリット〇法定後見法定後見では、後見人や保佐人に取消権が与えられています。取消権とは、本人が行った法律行為を事後的に無効にする権利をいいます。取消権があることは、本人の財産を保護しやすくなるという意味でメリットといえます。反対に、任意後見の後見人に取消権が認められていません。そのため、本人が不当な契...
- 遺言書にはどのような種類がある?
他方で、他者のチェックがないことが多く不備があっても気付かない、紛失・改ざんの怖れがあるといったデメリットもあります。保管上の不安がある場合は、法務局に申請して保管制度を利用するのも良いでしょう。 ■公正証書遺言公正証書遺言は、公正証書の形で作成する遺言方式です。作成の際には、2人の証人とともに公証役場に行って手...
当弁護士が提供する基礎知識
-
成年後見・任意後見の...
■法定後見・任意後見の違い成年後見制度とは、認知症や加齢により判断能力が低下した人を保護するため、後見人が法律 […]
-
内容証明郵便とは
■内容証明郵便とは内容証明郵便とは、文書の内容や、差出人と受取人が誰であるのかを日本郵便が証明してくれる郵便の […]
-
親族が成年後見人にな...
親族などが認知症や知的障害で、判断能力に不安がある場合、成年後見人が財産などを管理することがあります。成年後見 […]
-
公正証書遺言があって...
公正証書遺言とは、公証役場において、証人二人以上の立会いのもとで公証人を通じて作成される遺言のことです。この公 […]
-
遺言執行者とは?権限...
遺言書を書くことが少しずつ身近になってきている昨今、「遺言執行者」という言葉を目にしたことがある方も多いのでは […]
-
不要な土地を相続放棄...
資産価値のほとんどない、むしろマイナスになってしまうような土地を相続することになった場合、相続人の意思で相続の […]
よく検索されるキーワード

弁護士紹介
私は、敷居が高いと言われる弁護士のイメージを変えていきたいという思いから当事務所を立ち上げました。相続問題に力を入れていますが、相続にまつわる諸問題は、財産の名義書換の手続きという比較的単純な手続きから、相続税の申告という税金の問題、遺産分割紛争といった複雑な法律問題まで、程度の差こそあれ、ほとんどの方が経験することになる身近な問題です。そのような身近な問題を機に一度、当事務所にご依頼いただいき、弁護士と関わることで、弁護士に対する敷居の高さが解消できればと考えています。
弁護士吉田 昌史(よしだ まさふみ)
事務所概要
名称 | 吉田法律税務総合事務所 |
---|---|
代表者 | 吉田 昌史(よしだ まさふみ) |
所在地 | 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12-1門倉ビル8 4階1号室 |
TEL・FAX | TEL:0466-54-3100 / FAX:0466-54-3101 |
対応時間 | 平日 / 9:30~17:30まで ※事前予約で時間外の対応可能 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で休日も対応可能 |
