交通事故の慰謝料とは
■交通事故における慰謝料とは
交通事故の慰謝料とは、交通事故に遭ってしまった際の精神的苦痛に対して、その損害を賠償するために加害者などから支払われる金銭のことを指します。民法において、慰謝料は710条における「財産以外の損害」に該当します。
■慰謝料請求はだれができる?
交通事故の被害に遭ってしまった場合は、被害者本人は加害者に対して不法行為に基づく損害賠償請求として、慰謝料、逸失利益、治療費、介護費用などを請求できます。また、交通事故の被害者が死亡してしまった場合には、被害者の父母、配偶者及び子も加害者などに対して慰謝料請求できることが明文で認められています。(民法711条)さらに、被害者の父母、配偶者及び子でなくとも、事実上の親子など、交通事故の被害者と家族同然の関係にあるような者には711条が類推適用されて慰謝料を請求することができる可能性があります。
また、交通事故の被害者が死亡していない場合においても、死亡した場合に比肩するほどの精神的苦痛を受けた被害者の父母、配偶者及び子は、民法709条、710条を根拠に慰謝料請求することが可能な場合があります。
吉田法律税務総合事務所では、藤沢市、茅ヶ崎、鎌倉、平塚、大和、相模原、町田、寒川を中心に、神奈川県全域で交通事故問題、相続問題など、家事・民事全般について取り扱っております。
初回30分無料でご相談を承っております。事前にご予約いただければ休日や時間外でもご相談いただけます。
何かお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。
当弁護士が提供する基礎知識
-
事業承継とは?事業承...
■事業承継の種類事業承継とは、会社の経営権や資産を次の経営者に引き継ぐことをいいます。事業承継は後継者の属性に […]
-
相続財産管理人とは?...
2023年4月も民法改正で、新たに誕生したのが相続財産管理人という制度です。この相続財産管理人とはどのような制 […]
-
遺産を一人に相続した...
特定の相続人に相続をさせたい、もしくは他の相続人に相続をさせたくない事情があるなど、さまざまな理由から遺産を一 […]
-
相続の限定承認とは?...
■限定承認とは?相続をする場合に、単純承認をすると被相続人の現金や預貯金などのプラスの財産だけではなく、借金な […]
-
遺留分とは?遺留分の...
■遺留分とは遺留分とは、被相続人の家族に保障された、相続割合の最低ラインのことをいいます。遺留分は、兄弟姉妹を […]
-
有責配偶者とは
■有責配偶者とは有責配偶者とは、離婚原因を作った配偶者のことを言います。民法814条1項には離婚原因が規定され […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
私は、敷居が高いと言われる弁護士のイメージを変えていきたいという思いから当事務所を立ち上げました。相続問題に力を入れていますが、相続にまつわる諸問題は、財産の名義書換の手続きという比較的単純な手続きから、相続税の申告という税金の問題、遺産分割紛争といった複雑な法律問題まで、程度の差こそあれ、ほとんどの方が経験することになる身近な問題です。そのような身近な問題を機に一度、当事務所にご依頼いただいき、弁護士と関わることで、弁護士に対する敷居の高さが解消できればと考えています。
弁護士吉田 昌史(よしだ まさふみ)
事務所概要
名称 | 吉田法律税務総合事務所 |
---|---|
代表者 | 吉田 昌史(よしだ まさふみ) |
所在地 | 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12-1門倉ビル8 4階1号室 |
TEL・FAX | TEL:0466-54-3100 / FAX:0466-54-3101 |
対応時間 | 平日 / 9:30~17:30まで ※事前予約で時間外の対応可能 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で休日も対応可能 |