相続に関する基礎知識や事例
■相続の対象
相続の対象となる財産は、主に以下の2種類に分けられます。
・積極財産…相続される方にとって経済的にプラスになる財産
(例…土地や建物などの不動産や、自動車、時計などの動産、有価証券など)
・消極財産…相続される方にとって経済的にマイナスになる財産
(例…借金や、第三者の連帯保証人債務など)
消極財産が積極財産を上回る場合は、損益を考慮して相続放棄をすることも考えられます。
■相続税と基礎控除額
相続に際し、遺産総額が基礎控除額を超える場合には金額に応じた相続税がかかります。
相続される方の人数によって基礎控除額は異なります。
・相続人1人…基礎控除額は3600万円
・相続人2人…4200万円
・相続人3人…4800万円
・相続人4人…5400万円
・相続人5人…6000万円
■相続税の対象
相続税の対象となる財産は、以下のようなものが挙げられます。
・土地や建物などの不動産
・自動車、家具、時計などの動産
・現金や預貯金、株式や投資信託など
他にも、公社債や、骨董品、入院保険金などが含まれます。
■相続税の算定
相続税は以下のような方法で算定されます。
(相続される財産総額)-(基礎控除額)×(相続税率[%])⁼(相続税)
■相続税の申告および支払い
相続税の申告および相続税の支払いは、相続が発生したことを知った日の翌日から10か月以内と定められています。相続が発生したことを知った日とは、原則として、被相続人が死亡した日を指します。申告や支払いは、被相続人の住所地の管轄の税務署で行います(支払いは金融機関の窓口でも可能です)。
相続の手続きや相続税の計算については様々な知識が必要です。
相続についてお悩みの方は、一度お気軽に、吉田法律税務総合事務所までご相談ください。
-
相続税の配偶者控除の計算...
■配偶者控除とは相続税は、相続額から控除額を差し引いて残った部分について課税されます。控除額には、すべての相続 […]
-
相続税の申告期限は?
■相続税申告が必要になるのはどんなとき?相続税が発生する場合と、相続税の特別控除を利用する場合には、税務署での […]
-
相続の流れ
■相続の大まかな流れ相続は、人が死亡した時点から開始します。相続人が複数人いる場合、相続財産は基本的に共有状態 […]
-
事業承継とは?事業承継の...
■事業承継の種類事業承継とは、会社の経営権や資産を次の経営者に引き継ぐことをいいます。事業承継は後継者の属性に […]
-
二次相続とは?
■二次相続とは二次相続とは、相続人が死亡した時に行われる、2度目の相続のことをいいます。例えば、A・Bの夫婦間 […]
-
親族が成年後見人になる場...
親族などが認知症や知的障害で、判断能力に不安がある場合、成年後見人が財産などを管理することがあります。成年後見 […]
-
相続財産の調査方法
相続が発生した時、相続財産を調べ、誰がどの財産を相続するかを決める必要があります。相続財産は債務(消極財産)の […]
-
相続税が非課税になるケー...
相続が発生した時に、相続税は必ず発生するという訳ではありません。ここでは、相続税が非課税となるケースについて見 […]
-
法定相続人の範囲と優先順...
■法定相続人の範囲・配偶者配偶者がいる場合、配偶者は常に相続人となります。 ・子子は第一順位の相続人 […]
-
孫に遺産を相続する方法
■代襲相続する子は第一順位の相続人です。また、子が既に亡くなっている場合等には孫が代襲相続することになります。 […]
当弁護士が提供する基礎知識
-
相続の流れ
■相続の大まかな流れ相続は、人が死亡した時点から開始します。相続人が複数人いる場合、相続財産は基本的に共有状態 […]
-
遺言書はパソコンで書...
■自筆証書遺言は手書きが原則遺言書の中には、自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言の3種類があります。このう […]
-
二次相続とは?
■二次相続とは二次相続とは、相続人が死亡した時に行われる、2度目の相続のことをいいます。例えば、A・Bの夫婦間 […]
-
相続人以外の人が寄与...
亡くなった人の介護をするなどの形で、被相続人の看護や財産管理に貢献していた場合、その分寄与料をもらいたいと考え […]
-
遺言書を無効にしたい...
■遺言の要件と効力遺言は、民法に定める厳格な要件をすべて満たした場合に初めて効力をもちます。例えば自筆証書遺言 […]
-
相続税の申告期限は?
■相続税申告が必要になるのはどんなとき?相続税が発生する場合と、相続税の特別控除を利用する場合には、税務署での […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
私は、敷居が高いと言われる弁護士のイメージを変えていきたいという思いから当事務所を立ち上げました。相続問題に力を入れていますが、相続にまつわる諸問題は、財産の名義書換の手続きという比較的単純な手続きから、相続税の申告という税金の問題、遺産分割紛争といった複雑な法律問題まで、程度の差こそあれ、ほとんどの方が経験することになる身近な問題です。そのような身近な問題を機に一度、当事務所にご依頼いただいき、弁護士と関わることで、弁護士に対する敷居の高さが解消できればと考えています。
弁護士吉田 昌史(よしだ まさふみ)
事務所概要
名称 | 吉田法律税務総合事務所 |
---|---|
代表者 | 吉田 昌史(よしだ まさふみ) |
所在地 | 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12-1門倉ビル8 4階1号室 |
TEL・FAX | TEL:0466-54-3100 / FAX:0466-54-3101 |
対応時間 | 平日 / 9:30~17:30まで ※事前予約で時間外の対応可能 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で休日も対応可能 |