相続放棄が無効になるケースとは?
相続放棄とは、相続人が自己の相続分を放棄することを言います。
このような行為は、相続人が相続に関する負債や問題を回避するために行われることが多いです。
しかし、相続放棄が無効になるケースがあります。
相続放棄が無効になってしまうと、相続人はプラス・マイナスの財産どちらも相続することになってしまい、負債がある場合にはそれを承継することになってしまいます。
そのため、相続放棄が無効になるケースがどのようなものかについて知っておく必要があるでしょう。
この記事では、相続放棄が無効となるケースについて解説します。
相続放棄が無効になるケースとは?
相続放棄が無効になるケースとして、相続人が相続財産を処分した場合が挙げられます。
相続財産は、相続開始時の状態を保たなければならないため、相続放棄前に処分することはできません。
もし処分してしまった場合には単純承認をしたという扱いになってしまうため、注意が必要です。
では、相続財産の処分とはどのような行為を指すのでしょうか。
代表的なものは、相続財産の消費です。
金銭についてこれを消費してしまった場合や、相続した不動産を売ってしまった場合などがこれにあたります。
また、被相続人の債務について、相続財産を用いて弁済してしまった場合も相続財産の処分があったとされてしまうので注意が必要です。
一方で、自己の財産を用いて弁済した場合には処分にあたらないことになっています。
相続財産の処分は、相続放棄後に行った場合であっても相続放棄を無効にします。
そのため、相続放棄を行ったからといって安心していてはいけないことに注意しましょう。
他にも遺産分割協議を行った場合には、相続放棄が無効となってしまいます。
そのため、他の相続人と相談した上で、相続放棄はできるだけ早い段階で行っておくことが望ましいでしょう。
相続については吉田法律税務総合事務所にご相談ください
相続放棄を行う際は、条件を確認してから手続きを行うようにしましょう。
また、相続に関するトラブルを未然に防ぐためには、相続についての正確な情報を収集し、専門家に相談することが重要です。
相続についてご不明な点がある場合には、吉田法律税務総合事務所にご相談ください。
これまでの経験と実績から、ご依頼者様の状況に応じたアドバイスを行ないます。
当弁護士が提供する基礎知識
-
遺産を一人に相続した...
特定の相続人に相続をさせたい、もしくは他の相続人に相続をさせたくない事情があるなど、さまざまな理由から遺産を一 […]

-
内容証明郵便とは
■内容証明郵便とは内容証明郵便とは、文書の内容や、差出人と受取人が誰であるのかを日本郵便が証明してくれる郵便の […]

-
不要な土地を相続放棄...
資産価値のほとんどない、むしろマイナスになってしまうような土地を相続することになった場合、相続人の意思で相続の […]

-
公正証書遺言があって...
公正証書遺言とは、公証役場において、証人二人以上の立会いのもとで公証人を通じて作成される遺言のことです。この公 […]

-
相続人に認知症の人が...
被相続人ばかりでなく、相続人に認知症の人がいた場合であっても、相続手続きに影響が及びます。そのためどのような影 […]

-
親族が成年後見人にな...
親族などが認知症や知的障害で、判断能力に不安がある場合、成年後見人が財産などを管理することがあります。成年後見 […]

よく検索されるキーワード
弁護士紹介
私は、敷居が高いと言われる弁護士のイメージを変えていきたいという思いから当事務所を立ち上げました。相続問題に力を入れていますが、相続にまつわる諸問題は、財産の名義書換の手続きという比較的単純な手続きから、相続税の申告という税金の問題、遺産分割紛争といった複雑な法律問題まで、程度の差こそあれ、ほとんどの方が経験することになる身近な問題です。そのような身近な問題を機に一度、当事務所にご依頼いただいき、弁護士と関わることで、弁護士に対する敷居の高さが解消できればと考えています。
弁護士吉田 昌史(よしだ まさふみ)
事務所概要
| 名称 | 吉田法律税務総合事務所 |
|---|---|
| 代表者 | 吉田 昌史(よしだ まさふみ) |
| 所在地 | 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町12-1門倉ビル8 4階1号室 |
| TEL・FAX | TEL:0466-54-3100 / FAX:0466-54-3101 |
| 対応時間 | 平日 / 9:30~17:30まで ※事前予約で時間外の対応可能 |
| 定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で休日も対応可能 |